成年後見

成年後見人つき口座の自動払込手続き(ゆうちょ)

2024年9月24日

嘔吐、吐血、誤嚥、肺炎で救急入院していた妹ちゃんですが、施設に戻ったあとも夜中に嘔吐がみられたとのこと。

姉ポ
また誤嚥性肺炎になったら大変!
肺炎どころか窒息するかも。泣)

予防のために上半身を少し起こして寝かせたいので、医療用の福祉ベッドを借りることにしました。

福祉ベッドのレンタル契約で、支払いをゆうちょ銀行の口座から自動払込に。
成年後見人つき口座の記入方法をUPしておきます。

 

自動払込利用申込書の記入例(ゆうちょ銀行)

 

『自動払込利用申込書』(2枚複写)

用紙は、収納先(収納加入者)から受け取るか、ゆうちょ銀行窓口にてもらいます。

お申込人(口座名義人)

おところ

本人の住所 +「成年後見人」+ 成年後見人名

例)福岡県北九州市0000 成年後見人 姉ポ

おなまえ

本人の名前

例)妹ちゃん

日中ご連絡先電話番号

本人に電話がないので姉ポ(成年後見人)の携帯番号にしています
口座開設時に指定した番号があればそれでOK

記号番号

口座の番号です
(通帳の表紙を1枚めくったところに記載あり)

 

払込先

加入者名、口座番号

払込先の業者名です。
業者の口座番号を記入します。

姉ポ
先方で記載後の用紙を渡されるか、
知らせてくるかするはずです

 

払込金の種別

該当の項目にチェック。
該当の項目がないときは30番にチェックを入れ、種別を記載します。

姉ポ
妹ちゃんのベッドは
「介護サービス料」になっていました

 

払込開始月、払込日

締めのタイミングああるので払込先業者に要確認。

払込日(口座から料金を引き落としされる日)は払込先業者ごとに設定あり。

 

ご契約者

本人の契約になります。
本人の情報でOK。

姉ポ
今回のベッドレンタル契約では
名前の前に顧客番号のような数字が
すでに記載されていました

 

印鑑、控え

2枚複写の1枚目に成年後見人印を押印し、提出します。

複写2枚目は控えでなので後見人が保管します。

 

別段難しいことではないのですが、ご参考まで。姉ポ

© 2025 成年後見クラブ