障がいにまつわる申請は何がいつって、全てを把握されてますか?
こんにちは。
『障がい者支援』について、保護者を3年間やってるとだいたいひとまわりを把握できたと思っていた姉ポです。
CdLSで最重度知的障がいをもつ妹の成年後見人をしています。
障がい者って若くして骨がもろくなるって話、本当でしょうか。
母からそう聞かされていましたが、実際、中年になって妹ちゃんの股関節の骨が砕けてきたんです。
そして数年前、ついに身体障がい者になってしまいました。
◆ ◆ ◆
両親が亡くなる直前に『身体障害者手帳』が交付されていました。
2023年、このたび再交付(再認定)申請の案内が届きました。
こりゃもう事件です。
「交付決定までにかかる期間は通常1ヶ月から2ヶ月かかります」とあり、現在の手帳は3月末で期限が切れるという。
本日2月16日。
・・・どうあがいても、期限切れはまぬがれない状態。あわわ
身体障害者手帳の期限は5年なんですね。
◆ ◆ ◆
どうして役所って期限ギリギリの書類が多いのか(← 東京へ転送されるからなんですが)。受給者証の申請書なんて「明後日必着」みたいなものがきます。
最初に交付された『身体障害者手帳』では、姉ポは申請にかかわってません。
なので再申請もちょっと勝手がわらず、役所や入所施設に確認をしながら用意が必要な書類や段取りを整理しました。
必要なモノ
- 診断書・意見書
(身体障害者福祉法第15条第1項に定める指定医師が作成。指定医師以外は不可)
(3ヶ月以内)(北九州指定の様式に記入) - 写真
(縦4cm 横3cm)(1年以内) - 印鑑
- 現在の身体障害者手帳
- 本人確認できるもの
そしてこれらを持って北九州にある区役所の『窓口』に来いとのこと。
『診断書・意見書』は、病院(療育センター)で受診をして書いてもらいます。
まずは診察の予約。
ちなみに『身体障害者手帳』は、北九州の入所施設に預けてあります。
入所施設では、現在もコロナ感染予防で、家族の面会を受けつけていません。『写真』は職員さんに撮ってもらわなければ。
◆ ◆ ◆
さて、これから姉ポがやらなきゃいけない手順を整理します。
- 『身体障害者福祉法第15条第1項に定める指定医師』を確認する
- 病院を予約
- 仕事のリスケジュール
- 飛行機の手配、ホテルの手配
- 東京→北九州市、ホテルにチェックイン
- ホテル→施設、妹ちゃんと合流
- 施設→病院、診察を受ける
- 病院→施設、妹ちゃんを施設に送り届ける
- 施設→ホテル、ホテル泊
- ホテルチェックアウト、北九州→東京
- 診断書ができたら郵送してもらう
- 仕事のリスケジュール、飛行機の手配、ホテルの手配
- 東京→北九州市、ホテルにチェックイン
- ホテル→施設、妹ちゃんと面会・写真を撮る、職員さんから旧手帳をピックアップ
- 施設→区役所、窓口に提出
- 区役所→ホテル、ホテル泊
- ホテルチェックアウト、北九州→東京
これをやるわけ? 🙄
九州まで往復2回ホテル代とタクシー代で、予算は約14万円〜15万円。
最短で、仕事を合計6日間休む。
旅のあとは翌日使いものにならない姉ポ。合計8日のビッグプロジェクトです。
成年後見人も仕事をして生活しています。
姉ポも来月(3月)半ばまでは仕事の予定が詰まっています。
もっと事前に知っておきたかった 🙁
わかっていれば計画できたこと。次の5年後はしかと予定に入れておきます。
◆ ◆ ◆
施設の職員さんや病院がどこまで協力してくれるかで、1往復で済むかも。
郵送とかじゃダメなのかな。
これから問い合わせをします。姉ポ
そのご
皆さんに助けていただきましたのでご報告します。
まず、手帳は期限が切れて時間が空いても、更新の申請はできるそうです。有効期限が切れている期間に、手帳が必要な場面がなければ問題ないとのこと。
診察 | 施設の職員さんが連れて行ってくださいました。 |
診断書 | 診断書のフォーマット書類と、返信用レターパックを郵送。 診断書を返送してもらう(到着まで3週間かかりました)。 |
写真 | 施設で撮って送ってもらったのですが・・・酷いなんてものじゃない。 髪はボサボサでなぜか『ちょんまげ』、襟元からは下着が見え、悲痛な表情で老婆のよう。 4月の東京帰省で撮り直しました。 |
申請 | 申請は原則窓口に提出ですが、事情をくみ郵送でも可になりました。 ですが4月の東京帰省で妹ちゃんを九州まで送り届ける際、役所窓口に提出してきました。 |
1ヶ月くらいで新しい手帳が郵送で届くとのことです。
関連記事
-
-
ひと安心!遠隔で『身体障害者手帳』再認定の申請ができそう
「『身体障害者手帳』の再認定申請が急すぎる」のあと、問い合わせをした結果やりなおした段取りについてのご報告です。 こんにちは。 なんでもきっちり管理したい性格が、自分の首をしめてる姉ポです。 CdLS ...
続きを見る
-
-
遠方で困難『身体障害者手帳』の再申請と受領
両親が他界してから初めての身体障害者手帳再交付(再認定)期限がきました。北九州市で支援をしてもらっている妹ちゃんなので、手続き関連が全て九州。東京在住の姉ポにとって、再交付の手続きは大プロジェクトでした。そのいきさつと内容を記録しました。
続きを見る