成年後見

解任後も通帳を返さない成年後見人|通帳を再発行しました(ゆうちょ)

2019年12月13日

銀行イメージ

成年後見人の選任時、交代(引継)時の名義変更は、別の記事に移しました。

成年後見人名義変更イメージ
成年後見人の選任と交代|口座名義を変更する(ゆうちょ)

成年後見人がついたら、本人名義の銀行口座に代理人を設定します。また、職業後見人からの引き継ぎ(交代)では代理人の変更を行います。選任と交代では、届出書が異なりますので、それぞれ名義変更の手続きのながれと書類の書きかたを解説します。

続きを見る

こんにちは!
A弁護士・家裁との戦いで精神ボロボロだったけど、痩せられてラッキー姉ポです。
CdLSで最重度知的障がいをもつ妹の成年後見人をしています。

◆   ◆   ◆

妹ちゃん名義の口座1つを解約し、自分個人名義の口座に財産を移したA弁護士
成年後見人を解任されたあとも、通帳類を新任者である姉ポに渡さず保有しつづけました。

姉ポ
前任者が通帳を返してくれなくて困っています

と、家庭裁判所に相談したら

返してもらってないということは、
あなたは通帳を管理できていないということですね
小倉家裁

と、姉ポの解任が検討される事態に。
解任された成年後見人が、他人の通帳を手放さないのは問題じゃないのでしょうか。
これって「いじめられる人が悪い」とかの日本の風潮そのものだと思いました。

精神ボロボロで金融機関に相談したら、悪事を許さぬ行員さん

新しい通帳を作りましょう!

と、A弁護士保有の通帳を盗難・紛失あつかいにして支払い停止に
新しい通帳を作ることになりました。

両親が作った『ものとしての通帳』が戻ってこないのは悔しいけど、
悩みが1つス〜と消えました。

同じような目にあっている人がいないことを願いますが、
万一の場合に参考になればと思い、姉ポが行ったゆうちょ銀行での手続きを記録します。

職業後見人が解任されたあとも、新たに選任された後見人へ通帳類を返却しない場合に、このやりかたを検討してみてください。

成年後見人の口座名義を変更し、通帳を再発行、履歴の調査までのながれ

 

窓口に持参するもの

ゆうちょ銀行の手続き方法です。郵便局の金融窓口へ行きます。
 窓口営業時間:9:00〜16:00

姉ポ
時間がかかるので
早めの時間、空いている時間帯を
おすすめします

窓口に持参するもの

  • 成年後見制度に係る「登記事項証明書」(発行日から6か月以内
  • 親族後見人の本人確認書類(免許証など)
  • 今後の取引に使用する印鑑(お届け印)
  • 手数料

妹ちゃんの住所を実家から入所施設へ移したため、
上記に加え住所変更のための住民票が必要でした。

  • 住民票(住所変更にて使用)

登記事項証明書のとりかた参考記事
【記入例あり】登記事項証明書の申請のしかた|姉ポの備忘録

 

成年後見人の口座名義を変更から通帳再発行、履歴の調査までのながれ

総合口座通帳と定額定期貯金証書に対し行いました。

手続きのながれ

姉ポはまず、登録している代理人(成年後見人)の変更をしました。
つぎに、解任された職業後見人が持つ通帳に対し盗難紛失の手続きをして、取り引き停止に。
通帳を再発行したうえで、
A弁護士(職業後見人)が解任から今までのあいだに、不正な利用をしていないかの確認までをやりました。

手続きのながれ

  1. 口座名義を変更する = 代理人(成年後見人)を変更
  2. 新しい印鑑を登録
  3. 旧通帳からの支払い停止
  4. 通帳を再発行
  5. 住所を変更(妹ちゃんの場合)
  6. 再発行日までの取引履歴を調査

1. 口座名義を変更する = 代理人(成年後見人)を変更

姉ポは通帳が手元にないまま、口座名義を次のように変更しました。

被成年後見人(妹ちゃん)+「成年後見人」+成年後見人名(姉ポ)

使うもの

成年後見制度に係る「登記事項証明書」(新しいもの)
家族後見人の本人確認書類(免許証など)

銀行印も前任者が持ったまま=旧お届け印は空欄でOK

「後見人等に関する変更 (廃止) 届出書」にて、代理人を変更

窓口で『後見人等に関する変更 (廃止) 届出書』をもらって記入します。

届出書1枚で、対象口座を複数記入できます

記入欄 記入内容
成年後見人等の情報 親族後見人の情報
成年後見人等のお届け印 今後使う印鑑 *
名義人とのご関係 成年後見人」にチェック
名義人の情報 本人の名前
名義人のお届け印 空欄でOK
届出区分 代理人変更」にチェック
変更前おなまえ 前任者名(解任された後見人名)

* 次で登録する新しい印鑑

2. 新しい印鑑を登録する

亡き母からの要望で、妹ちゃんの口座管理用に新しい印鑑を作っておきました。
記事「妹ちゃんの印鑑を作る

使うもの

印鑑(登録したいもの)
家族後見人の本人確認書類(免許証など)

「印鑑票 (代理人用) 」にて、新しい印鑑を登録

窓口で『印鑑票 (代理人用) 』をもらって記入します。

口座1つに対し、印鑑票 1枚を記入。(例えば口座が2つなら2枚提出)

おなまえ記入欄 記入内容
おところ 成年後見人(姉ポ)の住所
生年月日 成年後見人(姉ポ)の誕生日
名義人のおなまえ 被成年後見人名(妹ちゃん)
名義人とのご関係 成年後見人 *
代理人のおなまえ 成年後見人名(姉ポ)

* 保佐人や補助人の場合はそれぞれに後見類型を。

 

3. 旧通帳からの支払いを停止

解任された成年後見人が、他人の通帳と印鑑を手放さないわけですので、支払停止をします。
前任者のA弁護士は、勝手に口座を解約し自身の口座に振り込んだ前例があるので、とにかく勝手に使われないように。

使うもの

印鑑
家族後見人の本人確認書類(免許証など)

「貯金等支払停止・停止解除依頼書」にて、支払停止を依頼

窓口で『貯金等支払停止・停止解除依頼書』をもらって記入します。

届出書1枚で、対象口座を複数記入できます。

記入欄 記入内容
ご依頼人 ご名義人との関係 その他」にチェックし「成年後見人」と記入
依頼内容 支払停止」にチェック
ご名義人 被成年後見人(妹ちゃん)の情報
対象口座 複数ある場合は全て記入
停止依頼理由 他人所持」にチェック

「お届け印」は2で新しく登録した印鑑です。

 

4. 通帳を再発行

新しい通帳をつくってもらいます。
妹ちゃんの場合は、総合口座通帳と定額定期貯金証書の2冊です。

使うもの

印鑑
家族後見人の本人確認書類(免許証など)
手数料

「再発行請求書 (通帳等・カード用) (Suica用) 」にて、通帳を再発行

窓口で『再発行請求書 (通帳等・カード用) (Suica用) 』をもらって記入します。

通帳1冊に対し、請求書 1枚を記入。(口座2つなら2枚提出)

記入欄 記入内容
再発行対象 再発行が必要なものにチェック
再発行理由 「その他」をチェックし「他人所持」と記入
住所移転届出書 新住所 新住所(入所施設の住所)+「成年後見人」+成年後見人名(姉ポ)
住所移転届出書 旧住所 旧住所(実家)+「成年後見人」+前任者名(A弁護士)

妹ちゃんの住所を、実家から入所施設に変更していたので「住所移転届出書」欄にも記入しました。

姉ポは、再発行対象には総合口座通帳と定額定期貯金証書のみでしたが、同時にキャッシュカードも希望できます。
キャッシュカードの再発行はカード1枚につき 1,100円の手数料がかかります。(2023年2月更新時)

 

5. 登録住所を変更(住所変更があった場合)

妹ちゃんの住所を、実家から入所施設に変更していたので、あわせて住所変更の手続きもしました。

使うもの

新住所の記載のある公的書類(住民票を提示しました)
印鑑
通帳類(総合口座通帳と定額定期貯金証書)
家族後見人の本人確認書類(免許証など)

「住所移転届出書」にて、住所を変更

4の『再発行請求書』で「住所移転届書」欄にも住所の変更につき記入しています。

住所変更のみであれば郵送でも手続き可能です。

住所移転届出書』を窓口でもらって記入します。

口座1つに対し、届出書 1枚を記入。(口座2つなら2枚提出)

記入欄 記入内容
変更後のお取引内容 おところ 新住所(入所施設の住所)+「成年後見人」+成年後見人名(姉ポ)

妹ちゃんの入所施設住所に、姉ポの名前って違和感あるのですがそういうものらしいです 🙁 

 

6. 再発行日までの取引履歴を調査

A弁護士が不正に使用していないか確認するため、取引履歴を調査します。

新通帳には、再発行の届出をした日のあとの取引しか記帳できません。。。
そこで、財産管理を担う成年後見人としては、届出日までの入出金明細がほしいところ。

姉ポは、通帳が自分の手元を離れたところから把握したいので、約1年分を照会することにしました。

用意する書類

  • お届け印(新しく登録した印鑑)
  • 成年後見人の本人確認書類(姉ポの免許証)
  • 手数料

「貯金入出金照会請求書」にて、取引履歴を調査

窓口で『貯金入出金照会請求書』をもらって記入します。

口座1つに対し、請求書 1枚を記入。(口座2つなら2枚提出)

窓口で手続きあと、調査結果は後日郵送で自宅に届きます
入出金照会手数料は、1冊の通帳に係る回答につき1,100円。(2023年2月更新時)
(姉ポが行った2019年12月は1件520円でした。手数料の変更にはご留意ください)

記入欄 記入内容
請求理由 「成年後見財産管理事務のため」と記入
調査範囲 照会したい期間 *

* 受付日から10年以内を設定できます。

調査結果は1週間ほどで姉ポの家に届きました。
別の口座を解約して勝手に自分の口座に振り込んだ前例のあるA弁護士ですが、
明細を確認したところ、不正利用はされてませんでした!よかった〜

 

まとめ

姉ポのように通帳や印鑑がない状態での(ゆうちょ)口座名義変更と、前任者からの引き継ぎができて通帳や印鑑がある状態での口座名義変更について手順を解説しました。

前任者から通帳を返してもらえなくても、口座を管理する権限は現在の成年後見人にのみにあります。
長く苦しみましたが、無事まともに管理できるようになりました。ゆうちょの職員さんに感謝です!

関連記事

成年後見人つき口座、窓口で払い戻し(ゆうちょ)

ゆうちょ銀行では、通常ならATMで通帳だけを使って貯金の払い戻しができます。 だけど、成年後見人のついた口座ではこれができません。。。 こんにちは。 久々にATMからキョヒられて血の気がひいた姉ポです ...

続きを見る

成年後見人つき口座、ATMの利用方法がすこし違う(ゆうちょ)

こんにちは。 なんでも記録、姉ポです。 最重度知的障がいをもつ妹の成年後見人をしています。 ◆   ◆   ◆ 姉ポが成年後見人になった当初、前任者である弁護士が通帳もキャッシュカードも返却してくれな ...

続きを見る

© 2025 成年後見クラブ