- HOME >
- 姉ポ
姉ポ

東京都在住。祖父母と両親が他界し、現在は福岡県北九州市の施設にいる「妹ちゃん」の成年後見人をしています。
[ 不動産後見アドバイザー ]
[ 東京大学 市民後見人養成講座 12期修了生 ]
[ 知的障害者移動支援従事者 ]
知的障がい者の親亡きあとの兄弟姉妹
2023/4/27 2020/7/29
妹ちゃんはトイレに行きたいと伝えられるときもありますが、だいたいはそのままおもらし。 施設入所にあたり『おむつ』を着用させてます。 こんにちは。 実家にて、妹ちゃんがおもらししてても「お母さ〜ん」と報 ...
2024/2/7 2020/7/21
成年後見事務で姉ポが利用している金銭管理の出納帳をダウンロードできるようにしました。日常で使われる口座が、現金と金融口座1つであれば、2つの出納帳で管理するよりもこの出納帳1つのほうがわかりやすいと思います。エクセルのデータです。
2024/5/15 2020/7/21 持ちもの
姉ポ洋服どうされてますか? 既製服、身体に合いますでしょうか。 こんにちは。 裁縫はわりと好きだけど、熱中しすぎて仕事に差し支えがでてしまうのを恐れる姉ポです。 CdLSで最重度知的障がいをもつ妹の成 ...
2024/5/24 2020/7/10
知的障がい者に必要以上の財産を残すと、意に反して職業後見人がつけられたり面倒なことも起こり得ます。財産分与や相続税を考えながら遺言書を作成し、法務局に保管するのもいいかもしれません。『自筆証書遺言書保管制度』をざっくり知りたい人に役立つよう解説します。
2024/5/15 2020/4/27 持ちもの
妹ちゃんの印鑑を作りました。本人のための印鑑といえど、本人が押印することも印鑑登録することもできません。表向きは成年後見人の印鑑になります。普段はそんなに出番がないものの、成年後見人用の銀行印があることで私事と混乱することは避けられます。
2024/5/15 2019/12/13 金融
成年後見人がついたら、本人名義の銀行口座に代理人を設定します。また、職業後見人からの引き継ぎ(交代)では代理人の変更を行います。選任と交代では、届出書が異なりますので、それぞれ名義変更の手続きのながれと書類の書きかたを解説します。
2024/5/15 2019/12/13 金融
解任された成年後見人のA弁護士が、通帳類を新任者に渡さず保有しつづけました。ゆうちょ銀行に相談し、盗難紛失の手続きをして、A弁護士が持つ通帳を取り引き停止に。通帳を再発行したうえで、A弁護士が解任から今までのあいだに、不正な利用をしていないかの調査をしました。
2024/2/6 2019/8/5
成年後見における『登記事項証明書』とは「この人には誰が法定後見人についていますよ」または「この人には法定後見人がついていませんよ」という証明をする公的書類のこと。本人(被後見人)に代わり手続きなどをする際に必要になりますので、申請方法を家族後見人の目線で解説します。申請書の記入見本あり。
© 2025 成年後見クラブ