成年後見事務で姉ポが利用している、
金銭管理の出納帳をダウンロードできるようにしました。
こんにちは。
経理で1円の差もなくピッタリ計算が合ったときが快感の姉ポです。
CdLSで最重度知的障がいをもつ妹の成年後見人をしています。

普段使わないお金は、家庭裁判所から成年後見支援信託などの利用を勧められたかと思います。
日常で使われる口座のほうは、小口現金と、金融口座1つくらいでしょうか(本当はクレジットカードで管理したいところですが)。
二つの出納帳を分けるより、1ページで管理する方がわかりやすいです。
どこか地方の裁判所のサイトに掲載のあったものを参考に、より使い勝手良く姉ポが作り直しました。
数年継続して使っていますがお金の流れが一目瞭然で、口座が『小口現金と金融口座1つ』であればこれがBESTだと感じています。
フォーマットをダウンロードできるようにしましたので、もしご興味がありましたらご利用してみてください。Excelのファイルになります。
出納帳フォーマットのダウンロードのしかた
- 『DOWNLOAD』ボタンをクリック
- ダウンロードされた圧縮ファイル『format-001』をクリック
- 下部の『解凍パスワード』を入力
『現金及び預貯金出納帳.xls』です。
バージョン:Excel for Mac ver.16.39
zip 解凍パスワード:0001
出納帳の使い方
2ページ目まで表がありますが、足りない場合は行をコピーし足してください。
準備と入力
- 本人氏名(被後見人)、報告期間、作成者氏名(成年後見人名)を記入
- 「ゆうちょ銀行普通口座」をお使いの銀行名に変更、その下に口座番号を記入しておく
- 1行目は繰越金です。
今期初日の日付で「現金残高」「預貯金残高」を入力してください - 2行目からあとは、収入または支出を入力します
- 自動で計算され、最終行に残高がます
集 計
最後の行の数字で集計ができます。
- 現金残高 最後の行の数字と、手持ちの現金が同じか確認
- 預貯金残高 最後の行の数字と、記帳した通帳の残高が同じか確認
数字と残高が異なる場合は、途中どこかで入力が漏れている状態です。

またアップロードします