-
-
車椅子調達の記録
2024/5/15 2020/7/31 持ちもの
身体障がい者の車椅子って、身体の一部くらいぴったりですよね。 本人の身体や使用用途にあわせて作るんです。 妹ちゃんも車椅子を作ってもらったので、作製のながれと手続きを記録しておきます。 こんにちは。 ...
-
-
当時、6歳まで生きた症例がなかった、コルネリア・デ・ランゲ症候群(CdLS)
2023/4/9 2020/7/30
妹ちゃんの障がいの話をしようと思います。 こんにちは。 生まれつき健康で身体能力が高め、ガラスのハートの姉ポです。 CdLSで最重度知的障がいをもつ妹の成年後見人をしています。 ◆ ◆ ◆ ...
-
-
物理的距離が家族をひきさく? 家族後見人のパワーに勝るものなし
2024/2/7 2020/7/30
遠方で暮らしている家族よりも、会ったこともない人間が障がい者の成年後見人に相応しいという家庭裁判所の書記官。「もしご本人が突然手術ということになったら北九州まで駆けつけるとでも言うのですか?」という問いに対しツッコミどころがありすぎて絶句しました。7つの理由で論破します。
-
-
銀行口座を勝手に解約!後見人の弁護士が自身の口座へ入金。謎の行動
2024/5/15 2020/7/30 金融
成年後見人のA弁護士が、妹ちゃんの銀行口座を解約し、A弁護士の個人名義口座に入金をしました。本来ありえない行動です。預かり証などもなく、振り込みではなく現金化して移されています。こわすぎて精神的に大ダメージを受けました。
-
-
成年後見制度の歪み|高齢者と障害者がいっしょくただなんて...
2024/2/7 2020/7/29
成年後見制度は、ひと人生を送った高齢者と、子どものままの無垢な知的障がい者を、区別なく対象としています。これって全く違います!高齢者の財産は、自分が稼いだお金。知的障がい者の財産は、その家族が稼いだお金。認知のしかたも根本から異なります。両者を同じ制度に落とし込むのは危険だと思っています。
-
-
成年後見申立にかかわる料金と、後見人への報酬費用について
2023/5/1 2020/7/29
『専門職後見人』は『後見人を専門とする職』を意味するものではありません。 弁護士や司法書士など法律の専門職、社会福祉士など福祉の専門職が後見人になる場合に『専門職後見人』と呼ばれるのです。 このサイト ...
-
-
パンツトレーニング!妹ちゃんは進歩する
2023/4/27 2020/7/29
妹ちゃんはトイレに行きたいと伝えられるときもありますが、だいたいはそのままおもらし。 施設入所にあたり『おむつ』を着用させてます。 こんにちは。 実家にて、妹ちゃんがおもらししてても「お母さ〜ん」と報 ...
-
-
【ダウンロードあり】後見業務、出納帳で金銭のながれを管理
2024/2/7 2020/7/21
成年後見事務で姉ポが利用している金銭管理の出納帳をダウンロードできるようにしました。日常で使われる口座が、現金と金融口座1つであれば、2つの出納帳で管理するよりもこの出納帳1つのほうがわかりやすいと思います。エクセルのデータです。
-
-
既製服が入らないので『ゴムズボン』を縫いました
2024/5/15 2020/7/21 持ちもの
姉ポ洋服どうされてますか? 既製服、身体に合いますでしょうか。 こんにちは。 裁縫はわりと好きだけど、熱中しすぎて仕事に差し支えがでてしまうのを恐れる姉ポです。 CdLSで最重度知的障がいをもつ妹の成 ...
-
-
確実?簡単?遺言書を法務局に預ける『自筆証書遺言書保管制度』備忘録
2024/5/24 2020/7/10
知的障がい者に必要以上の財産を残すと、意に反して職業後見人がつけられたり面倒なことも起こり得ます。財産分与や相続税を考えながら遺言書を作成し、法務局に保管するのもいいかもしれません。『自筆証書遺言書保管制度』をざっくり知りたい人に役立つよう解説します。